バナナの食べ方
本屋さんでタイトルが気になり手に取った本。
「家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法」
選び方、下ごしらえ、食べ方の3ステップで事細かに
紹介されています。
なかでも一番気になったのは ”バナナの食べ方”
わたくし、完全に間違えておりました (T-T)
おしりの部分に有害物質が浸透しているとどこかで聞いた
ような気がしていたのですが、どうやら逆だったようです。
テスト結果によると、軸から1cmの部分だけに酸化防止剤が浸透
されていたとのことでした。
昨年の冬、バナナの美味しさに目覚め、おやつによく食べてきた
のですが、ずっと無駄捨てを……、そして悪い部分を……。
バナナは栄養価の高い素晴らしい果物ですが、糖質も高いので
食べすぎには 注意が必要ですね。
しかし黒い斑点が現れたバナナは、糖質の1つであるショ糖が
減るのでGI値が下がり、血糖値の上昇を緩やかにして くれるの
だそうです。
血糖値の気になる方は黒くなったバナナが良いわけですね。
それともうひとつ注意点。
バナナは暖かい地域の果物なため、身体を冷やす作用がある
ので、冷え性の方は身体を温める作用のある陽性食材と一緒に
摂るようにした方が良さそうです。
美味しく正しく、バナナをいただきましょう!
| 固定リンク